北海道 車中泊③|屈斜路湖の“砂湯”でぬくぬく湖あそび、豚丼テイクアウト、渡辺体験牧場と900草原展望台へ

家族でおでかけ日記
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ママ(筆者)
ママ(筆者)

こんにちは、クラゲママです!今回は前回の続き「北海道編③」キャンピングカーの旅をレポートしていきます。

6歳娘
6歳娘

8/11の旅程はこんなかんじ♪
美幌峠 → 屈斜路湖「砂湯」 →豚丼くまうしでテイクアウト→道の駅でランチ&大福→ 渡辺体験牧場 → 900草原展望台 → 摩周湖第一展望台(泊)

8/11の道のり
パパ
パパ

「楽しい旅は子どもの機嫌と天気次第」をモットーとするわが家は、今日も天気のいい方角に前進します♪

早朝の美幌峠は真っ白、でも気持ちは青空へ

朝7時、目を開けると外は霧で真っ白。

道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠
道の駅 「ぐるっとパノラマ美幌峠」

美幌峠の絶景はお預けだけど、今日は屈斜路湖の「砂湯」がメイン。
朝ごはんとトイレをすませ、8時半前に出発しました。

6歳娘
6歳娘

真っ白だったけど、雲の中にいる気分を味わえて朝から楽しかったよ!

屈斜路湖「砂湯」|湖あそび+天然“足湯”でぬくぬく

到着は9時すぎ。
駐車場には車がある程度止まっていましたが、湖はがらんとしていて、泳いでいるのは1組だけ。
私たちもさっと着替えて、浮き輪とシュノーケルを持って出動です。

朝の霧が嘘のように青空が広がります。
湖畔は人もまばらで、澄んだ水面がきらきら。

屈斜路湖「砂湯」

屈斜路湖の砂湯は、砂の下から温泉が湧くのが名物。
色んなところに、砂を掘られた跡があります。

歩きはじめてすぐ、息子が誤って“熱だまり”に少し足を入れてしまい、びっくりして涙ぽろり。

パパ
パパ

砂の下は場所によってとても熱いので、最初は大人が温度チェックしながら進むのが安心です!

いざ入水。ここは遠浅で波がなく、小さな魚が足元をすいすい。

真剣な眼差しで魚を取る息子

透明度も高くて、子どもたちは終始にこにこ。
私たちも浮き輪を支えたり、引っぱったりしながらのんびり泳ぎました。

穏やかな湖面

今回は私も泳ぐぞー!と気合を入れて来たので、ガッツリ入水できました。w

息子にせがまれ魚を本気で探す母
白鳥ボートもあるよ

外気はおよそ25℃。長く泳いでいると少し体が冷えるので、いったん岸へ。

自分で作る天然温泉 背中がじんわりあたたい

砂を少し掘ると、下からあつあつの温泉がじゅわ〜。
湖の水で温度を調節して、“砂湯”に寝転んで空を見上げると、もう極楽。

家族で「これは最高だね〜」と声がそろいました。

気持ち良すぎて永遠にいれる気分でしたが、
雲も増えてきたので、車に戻ってお着替え。

そのあとは売店へ寄り道して、

おみやげ屋さん

子どもたちはそれぞれお気に入りの小物をおみやげに。

屈斜路湖のクッシー
息子はエゾジカを購入

思い出といっしょに、袋を大事そうに抱えニコニコでした。

そこからランチを買いに向かいます。


屈斜路湖「砂湯」の基本情報

項目 内容
場所 北海道川上郡弟子屈町美留和(屈斜路湖東岸・道道52号沿い)
特色 砂を約10cm掘ると温泉が湧き出る。自分だけの手湯・足湯・露天風呂づくりができる。
温泉温度 掘る場所により約35〜50℃前後。湖水で混ぜて温度調整可能。
利用料金 無料(足湯・砂湯とも無料)
駐車場 無料駐車場あり(約100台・臨時駐車場含む)
設備 公衆トイレ、売店、レストハウス、キャンプ場(RE CAMP砂湯)、貸しボート
営業時間 砂湯は24時間自由利用可(売店・レストハウスは主に春〜秋の季節営業)
オススメ時間 朝の景色・足湯が気持ち良い。冬は温泉熱で湖面が凍らず白鳥が集まる光景も。
注意点 タオル持参推奨。砂が高温になる場所あり、足元に注意。
遊び・体験 砂遊び/天然足湯・湖水浴/キャンプ/白鳥観察

※現地状況や利用ルールは変わる場合があります。最新情報は公式案内や掲示をご確認ください。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

屈斜路湖の砂湯は遠浅で波もないので、子どもの“はじめての湖あそび”にぴったりです。

パパ
パパ

足元は砂利や小石もあるから、マリンシューズがあると安心。浅瀬でも滑りにくいよ

しっかりグリップのマリンシューズ

子ども用ライフジャケット(股ベルト付き)

ミニジンベエザメフロート 浮き輪

ランチは“豚丼テイクアウト”でゆっくりと

お昼は豚丼の有名店「豚丼と摩周そば くまうし弟子屈本店」でテイクアウトにして、
近くの道の駅「摩周湖温泉」でキャンピングカーの中でゆっくりランチ。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

小さな子ども連れには、気兼ねなく食事ができて楽ちんです。

「豚丼くまうし弟子屈本店」のテイクアウト

頼んだのは豚丼バラ大ミックス弁当×2
中身の写真を撮る前に箸が動いてしまって写真撮れず……(毎度あるある)。

脂はしっかり、甘辛いタレがごはんにからんで止まらないおいしさ。
肉好きの息子はパクパク、娘は肉少々とタレがかかった白ごはんをもりもり。

おいしすぎて家族全員、無言タイムになりました。

食後は道の駅の売店をのぞくと、2年前に感動した大福を発見。
昼過ぎだからもうないかなと思っていたら、種類がずらり。

夫からラインで写真が届いて、私のテンションは一気に最高潮。
プチトマト「ぷちぷよ」と一緒にいくつか買ってきてもらい、デザートに大福をぱくり。

大福まつり♡

お餅はもっちり、こしあんは上品で、思わず「しあわせ〜」。
しかも1個150円といううれしいお値段でした。

ランチ&デザートを満喫したあとは「このあと、子どもが楽しめるところは?」と周辺をリサーチ。

近くで餌やりや乳しぼりができる「渡辺体験牧場」を見つけたので、
次の目的地はそこに決定。

さっそく車を走らせます!


豚丼と摩周そば くまうし弟子屈本店の基本情報

項目内容
店名 豚丼と摩周そば くまうし弟子屈本店
住所 北海道川上郡弟子屈町鈴蘭1丁目8-6
電話番号 015-482-2688
営業時間 11:00〜15:00(L.O.14:45)/ 17:00〜20:30(L.O.20:00)
定休日 火曜日
座席 約24席(カウンター/テーブル)/全席禁煙
駐車場 あり(約20台・無料)
支払い クレジットカード・IC各種・QR決済 可
アクセス JR摩周駅から徒歩約17〜20分
人気メニュー 豚丼(バラ/ロース/ミックス)、摩周そば

情報は時期や状況により変更の可能性があります。最新情報は店舗公式サイト等でご確認ください。

道の駅摩周温泉の基本情報

項目内容
所在地 北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5-5
電話番号 015-482-2500
営業時間
  • 5月〜10月:8:00〜18:00
  • 11月〜4月:9:00〜17:00
定休日 年末年始(12/30〜1/3)
駐車場 約80台(無料)
施設内容 観光案内所、特産品販売(摩周八割そば・エゾシカバーガー など)、足湯、休憩コーナー、売店
アクセス JR摩周駅から徒歩約25分/車:国道241号沿い
特色 摩周湖・屈斜路湖・硫黄山など周辺観光の拠点。源泉かけ流しの足湯が利用可能。
バリアフリー 車椅子対応トイレあり(24時間利用可)、施設内バリアフリー対応

※掲載内容は変更される場合があります。最新情報は公式案内でご確認ください。

パパ
パパ

ここではゴミ袋を1枚50円で購入してゴミを処理してもらうことができるよ。ゴミ箱がほとんどない北海道で車中泊する人にはとてもありがたいです。

渡辺体験牧場|餌やり・乳しぼり・トラクター周遊

渡辺体験牧場へは、道の駅「摩周温泉」から車で約7分

一面に放牧地が広がっていて、「これぞ北海道!」の景色が迎えてくれました。

渡辺体験牧場

店内の受付で体験チケットを購入。メニューは単品もありますが、私と娘は乳しぼり+搾りたて牛乳の試飲+牛の餌やり+トラクターで周遊がセットになったコース(3歳以上1人3,000円)を選択。

2歳の息子は対象外なので無料、パパはトラクター周遊のみを単品で追加しました。

最初は餌やりから。
いくつかのグループに分かれて牛舎へ向かいます。

大迫力のエサやり

そこにいたのは1〜2歳の若い牛たち。
草を固めた飼料を手のひらにのせて差し出すと、ベロベロ〜っと上手に食べてくれます。

前歯がなくて噛まないと聞いていても、近くで見るとやっぱり迫力満点。
子どもたちは腰が引け気味、私も内心ドキドキでしたが、見本を見せつつ手を添えてチャレンジ。

恐る恐るエサやりする息子

気づけば素手がベロベロに(笑)。
息子は終始「こわい〜」と言いながらも、最後は小さく餌を渡せました。

ベロンベロンなめられます

こんな至近距離は滅多にない、よい経験!

続いて乳しぼり体験へ。

スタッフさんにコツを教わり、まずは娘が挑戦。

するするとミルクが出て「上手だね、ここで働く?」と“スカウト”までされてご満悦。

さっき怖がっていた息子も、いざやってみると意外としっかり絞れて、みんなで拍手。


記念写真を撮って、絞った牛乳を試飲。まろやかでおいしい!

ソフトクリームみたいに濃厚な牛乳

締めくくりはトラクター周遊

大きなトラクター

大きなトラクターが引くトロッコに揺られて牧草地をぐるり。

途中で停車して「放牧でーす!」の合図で下車し、どこまでも続く一本道のど真ん中で記念撮影。

一本道

風も気持ちよく、最高の思い出に残る一枚になりました。

娘の大好きな、おろちんゆーさんの「人生はカサゴTシャツ」とともに。笑

体験の後は、敷地内のトランポリンやサッカー、大きなブランコでしっかり遊び、

本格的なトランポリンは初めての息子、奇跡のショット!笑
雄大な大地で大ジャンプ
大きなブランコご満悦
牛に「いっしょだよ〜」とサッカーボールを見せる息子

そのあと牧場を出発し、近くの絶景スポット「900草原展望台」へ向かいます。


渡辺体験牧場の基本情報

項目詳細内容
施設名 渡辺体験牧場
所在地 北海道川上郡弟子屈町字弟子屈原野646-4
電話番号 015-482-5184
営業時間 9:30〜15:30
定休日
  • 4月末〜10月末:無休
  • 11月〜12月上旬:不定休
  • 12月中旬〜3月:冬季休業
駐車場 無料(約60台、EV充電器2台設置)
体験プログラム 乳搾り体験、バター作り、アイスクリーム作り、トラクターでの草原周遊、牛の餌やり、子牛との散歩 など
料金の例
  • 乳搾り+トラクター周遊コース:3,000円〜
  • 乳しぼり・バター・アイス作りフルコース:4,500円〜
飲食施設 牧場特製ピザ、ジンギスカン、ソフトクリーム、牛乳(「牛のおっぱいミルク」)
子供向け設備 トランポリン、ボール類の無料貸出/小学生以下は自由に利用可能
概要・評判 約120頭の乳牛がいる70haの牧場。大自然で酪農体験ができ、牛乳や乳製品の販売も充実。スタッフの説明が楽しいと評判。
アクセス JR摩周駅から車で約15分、屈斜路湖から車で約10分
公式サイト https://www.wataiken.co.jp

※内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

北海道ならではのいろんな体験ができて大満足!子どもたちもずっと笑顔で楽しそうでした。

6歳娘
6歳娘

いろいろな体験コースがあったからまた挑戦したいな♪

3歳息子
3歳息子

ウシさんかまなかった〜おっぱいあったかい♡

パパ
パパ

「やってみる→できた!」があると、子どもはぐっと自信顔。旅の体験は宝物だね


900草原展望台|風を感じて、ちょい遊び

天気は少し下り坂。
でも900草原展望台からは、雨の降っているエリアと日が差しているエリアが一望できて、
むしろ面白いパノラマに。

900草原展望台からの景色
牛乳のパッケージになりそうな景色

人も少なく、草原を“ほぼ貸切”で満喫できました。

思いきり走って鬼ごっこ、虫取り、ゴロゴロ転がって大笑い。

鼻下に草がついているのも気づかないくらい虫取りに夢中
「ウシさんこっちおいで〜」と話しかける息子

風のにおいまで、ぜんぶ思い出に入りました。


900草原(きゅうまるまるそうげん)展望台の基本情報

項目内容
名称 900草原(きゅうまるまるそうげん)展望台
所在地 北海道川上郡弟子屈町鶴別
牧場面積 1,440ヘクタール(放牧草地 約930ヘクタール)
乳牛頭数 約2,300頭
特徴 屈斜路方面を一望できる小高い丘に広がる大草原。360度の大パノラマで摩周岳・硫黄山・阿寒の山々が見渡せる。
展望施設 展望台、展望壁(屋内眺望可)、レストハウス(売店・休憩所)、牛の形の顔はめ看板 など
アクティビティ 4コース36ホールのパークゴルフ場(道具は持参)、全長約11kmの散策路、バーベキュー施設
営業期間 5月〜10月(11月〜4月は冬季休業)
営業時間 10:00〜16:00(レストハウス内レストラン等も同様)
駐車場 無料駐車場108台/大型バス20台対応
アクセス JR摩周駅から車で約15分
注意事項 牧草地は立入禁止(家畜感染症防止のため)。牧場内の車は徐行運転推奨。
人気商品 草原ミルクソフトクリーム、摩周そば、ジンギスカン など
お問い合わせ先 900草原レストハウス TEL:015-482-5009

※内容は変更になる場合があります。最新情報は現地掲示や公式案内をご確認ください。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

360度パノラマと北海道らしい雄大な牧草地の自然景観を楽しめ、弟子屈町を代表する観光スポットです。展望館やレストハウス、パークゴルフ場などの設備も充実していて家族連れや自然好きの人におすすめです。

パパ
パパ

わが家は16時過ぎに到着したので、展望館やレストハウスは閉まっていたんだけど景色だけでも十分に楽しめたよ♪

夜は摩周湖第一展望台へ

雨が降ってきたので、移動しながらコンビニで夜・朝ご飯の補給をすませ、摩周湖第一展望台に到着。

今日はここで車中泊です。
キャンピングカー内で今日のハイライトを振り返りながら、静かな夜を過ごしました。


今日の装備MEMO(PRを含みます)

水辺あそびは装備で“安心度”が段違い。実際に役立ったものをメモしておきます。

しっかりグリップのマリンシューズ
砂利・小石・流木から足を守り、滑りにくい。乾きやすいメッシュだと片付けもラク。

子ども用ライフジャケット(股ベルト付き)
浅瀬でも“あるだけで安心”。視認性の高い色が◎。

ポータブルシャワー
砂・泥・汗をその場で流せる。車も子どももサッと清潔に。


おわりに|今回のハイライトと次回予告

屈斜路湖「砂湯」で“冷たい湖 → ぽかぽか砂湯”の交互浴、
豚丼テイクアウトと150円大福で満たされたお腹、
渡辺体験牧場の餌やり&乳しぼり&トラクター周遊、
そして900草原での全力鬼ごっこ——。

動いて、食べて、また動く。子どもの「できた!」が一つずつ増えていく、気持ちのいい一日でした。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

次回(第④章・8/12)は、朝の摩周湖で“霧からブルーへ”のドラマを追いかけ、阿寒湖では観光船でまりも展示へ。夕方は町営温泉でさっぱり——という、のんびりだけど盛りだくさんな一日をお届けします。

パパ
パパ

明日は摩周湖へ。霧か、ブルーか。どっちに転んでも思い出になるのが、北海道のいいところ。お楽しみに♪


あわせて読みたい

●北海道 車中泊旅④←(只今準備中)

京丹後子連れキャンピングカー旅|RVパーク・間人親水プール・釣りで夏休み満喫!

長野・阿智村で子連れキャンプ|標高900mで釣り&川遊び満喫の週末旅【天魚パークランドキャンプ場】

【前編】家族で行くキャンピングカー福江島(五島列島)の自然旅|釣り・磯遊び・透明な海に感動!

ポータブル電源BLUETTI AC180|子連れキャンプ・車中泊に最適な理由

子連れ車中泊に最適!リチャージWiFiで快適ネット生活を実現【実体験レビュー】

コメント

タイトルとURLをコピーしました