
車で旅していて、子どもが砂だらけ・汗だくだと「すっきり洗いたい」と思いませんか?
私もそうでした。
普通のシャワーがない旅先で、手持ちバケツやペットボトルで流すのは面倒で限界があります。
そこで我が家が導入したのが、温水対応&水圧調整ができるポータブルシャワーです。
この記事では、FIELDOOR のポータブルシャワーを実際に家族で使って、
温水モードの実力と水圧の使い勝手を中心にレビューします。
「どれくらいの水圧があるの?温水は本当に使える?電源は持つ?」など、
購入直前に気になる点をすべて明らかにしていきます。
まずは、結論を先に言うと……
このモデルは、子連れ車中泊で『ちょっと流したい』を叶えてくれる頼もしい相棒になりました。

FIELDOORポータブルシャワーとは?
基本スペックと特徴

今回わが家が購入したのは「FIELDOORポータブルシャワー」アウトドアや車中泊、災害時まで幅広く使える高機能シャワーです。
▼ 今すぐ詳細をチェック
- 最大180分使用できる大容量バッテリー(最弱モード時)
- 5段階の水圧調整+無段階のレバー制御
- 残量・水温表示付きのスマート設計
- IPX8防水/60℃までの温水対応
- シャワーヘッド固定ホルダーや収納ポーチ付き


我が家では、夏の磯遊びで子どもたちが汗だく&砂まみれになったときに、
このFIELDOORのポータブルシャワーが大活用。
バケツに水を入れてセットすれば、3分もかからずに準備OK。
最初は弱めに水を出して子どもたちの足を洗い、最後に強モードで足元の砂をすっきり流します。
ポータブルなのに高機能。
子育て世帯のアウトドア旅をレベルアップしてくれるシャワーです。
FIELDOORポータブルシャワーの基本仕様
項目 | 詳細説明 |
---|---|
本体サイズ | ポンプ:(約)幅9.5cm×奥行き11.5cm×高さ5cm |
シャワーヘッドサイズ | (約)幅6.5cm×奥行き5.5cm×高さ20.5cm |
ホース長さ | 約200cm |
重量 | 約700g |
材質 | ABS他 |
動作電圧 | DC 3.6V |
入力電圧 | 5V/2A以内 |
バッテリー容量 | 8,000mAh |
連続動作時間 | 最大水圧時:約80分、最小水圧時:約180分 |
充電時間 | 約3〜4時間(5V/1A時) |
水圧調節 | 5段階水圧調節可能、手元レバーで水量調節および止水可能 |
流水量 | 最大約6L/分 |
防水等級 | IPX8 |
付属品 | ポンプ本体、ホース、シャワーヘッド、ホルダー(吸盤・フック付き)、USB Type-C充電ケーブル、メッシュポーチ、予備パッキン×2個 |
備考 | 60℃以下の温水使用可能、充電残量・水温・水圧が本体ディスプレイで確認可能 |

屋外やキャンプ等でバケツの水を利用して充電式でどこでもシャワーが使え、水圧調節や手元止水もできる快適性が高い製品だよ。
他モデルとの違い

よくある簡易シャワーと比べて、FIELDOORは機能・使いやすさ・安全性の3点で大きく差があります。
- 安価モデルは水圧が弱くて子どもを洗うには不十分
- 表示機能なしで、バッテリー切れのタイミングが分かりづらい
- 耐熱温度が低いモデルは、温水使用できず冬には不便
以前、レンタルで他社の手押しポンプ式シャワーを使ったときは、途中で水がチョロチョロに…
FIELDOORポータブルシャワーに変えてからは「出る・止める・調整する」が手元で完結。
何より表示があるから「あとどれくらい使えるか」が見えるのが安心。
少し値は張っても、“失敗しない”ポータブルシャワーを選ぶならFIELDOOR一択です。
▼FIELDOORポータブルシャワーチェックする▼

使用シーン別レビュー
車中泊・キャンピングカーで使う

子連れ車中泊では“即シャワー”が超便利!設置も簡単で、手軽に清潔を保てます。
- 汚れた手足をすぐに洗えて、車内を汚さずにすむ
- お風呂に入れなかった日も安心感がある
- スペースを取らず収納・持ち運びがラク

シャワーヘッドのホルダーを車の窓に取り付けて、両手で洗えるのも嬉しいポイントだね。
「ちょっと洗いたい」が叶うだけで、車中泊の満足度はぐんとアップします。
海・川・水遊び後・ペット洗浄

アウトドアや水遊びの“あと始末”が断然ラクになる!砂・塩・泥をその場でスッキリ洗い流せます。
- 強モードの水圧で砂や泥をしっかり落とせる
- お湯も使えるから冷たくない
- 手元で止水できて節水にも◎
家族で磯遊びをした帰り、子どもたちの足や水着にびっしりついた砂。
以前はそのまま車に乗ってシートがザラザラに…。
でもFIELDOORポータブルシャワーで足→手→髪と順番に流せたおかげで、
車内はいつも通り快適キープ。
「あとで洗う」から「その場で洗える」へ。
お出かけ後の面倒を解消してくれるギアです。

ペット連れキャンパーさんにもおすすめ。優しい水圧にすれば犬の足もスムーズに洗えます。
災害時や防災用途として

断水・停電時でも、家族の“最低限の衛生”を守る備えになります。
- USB充電式だから、モバイルバッテリーやソーラーと連携可能
- 水さえあればどこでも使える(バケツ・ポリタンクOK)
- 雨水や川水をろ過して使えば緊急時にも対応可
災害時の避難生活では、「洗えないストレス」が想像以上に大きいもの。
あるママさんは、豪雨被害で断水が続いたときにこのシャワーを使い、子どものお尻や足を洗えて本当に助かったと話していました。
電源表示付きだから「使える・使えない」の判断が一目ででき、焦ることがありません。

備えあれば憂いなし。日常用にも、いざという時にも安心をくれる一台です。
使い方・準備方法(実体験ベースで解説)
セット方法と操作手順

初めてでも3分で使える!シンプルな設計だから、子連れでも慌てず準備できます。
- パーツはすべて差し込むだけの簡単接続
- スイッチも長押し&ボタン操作のみ
- 本体表示で状態がわかるから安心

FIELDOOR ポータブルシャワーを実際に使ってみた経験をもとに、使い方と準備の流れを、家族で磯遊びした後に実際に足を洗った様子も踏まえながらわかりやすく紹介します。
手順(実際の流れ):
1:シャワーヘッドとホースを接続する

まずはシャワーヘッドとホースをしっかり接続します。
パッキンが正しく入っていることを確認して、水漏れを防ぎましょう。

2:ホースをポンプに差し込み、水に沈める

ホースをポンプに差し込み、カチッと音がしたら、水を張ったバケツやタンクにポンプごと沈めます。ここでしっかり水中に沈めるのがポイントです。

3:電源をONにして水圧を調整

電源ボタンを長押しするとシャワーが起動します。左右の「+」「−」ボタンで水圧を5段階に調整可能。


ポンプ本体で5段階の水圧レベルの選択が可能ですが、さらにシャワーヘッドのレバーで水量を細かく調節でき、止水も可能なので、節水に便利です♪
水の強弱も、ストップも手元で簡単にできます。


ぼくでも簡単につかえたよ♡

ステップ4:シャワーを使って洗う

シャワーヘッドのレバーをひねると水が出ます。

水圧も十分で、足に砂がついていてもサッと流せました。


設置はシンプル、安全、直感的。説明書がなくても使えました!

お風呂で温水を使って試してみたけど、ふつうのシャワーみたいにちゃんと使えたよ♪ 60℃以上はNGだけど、それでも十分あったかくて快適でした◎
▼ 今すぐ詳細をチェック

メンテナンス・お手入れのコツ

長く快適に使うには“使ったあとのひと手間”が大切です。
理由:
- 汚れや水残りがニオイや劣化の原因に
- パッキンやホースの劣化を防げる
- 収納前に乾燥すればカビも防げる
お手入れの流れ:
- 使用後は水を抜きながらホースを軽く振って残水を排出
- シャワーヘッドを分解して中を流水で洗う
- ポンプ部分を乾いた布でふき取り&陰干し
- 収納前にすべてのパーツを完全に乾かす
注意点:
- 熱湯(60℃以上)は使用不可。使った場合はすぐ冷水で冷ます
- 海水利用後は必ず真水で洗い流してから乾燥

ひと手間で寿命アップ!次に使うときも気持ちよく使えます。
トラブル対処法(電池切れ・水圧低下など)

万が一のトラブルも、事前に知っておけば安心。よくある“つまずき”と対処法をまとめました。
FIELDOORポータブルシャワー トラブル&解決法一覧
トラブル | 原因・状況 | 対処法 |
---|---|---|
電池切れで動かない | バッテリー残量不足 | USB Type-Cケーブルで3〜4時間充電。規格外充電器は使用禁止。 |
水圧が弱い・出が悪い | ホース・シャワーヘッドのパッキンずれ、水漏れ | パッキンの位置確認・ホースとヘッドをしっかり接続し直す。 |
ポンプが水中に十分沈んでいない | ポンプを水槽・バケツの水に完全に沈める。 | |
ホースやヘッドの詰まり・ゆっくり | 目詰まり部分を分解清掃・コマ削除。 | |
バッテリー残量低下 | 充電状態をチェック。水圧低下時は充電を優先。 | |
電源が入らない | バッテリー切れ、または接触不良 | 充電を確認&USBケーブルの接続を確認する。 |
シャワーが途中で止まる | バッテリー節電機能、警告防止機能が働いている場合 | しばらく待って再起動。高温環境時は使用を控える。 |
シャワーヘッドレバーが動きにくい | 使用中のゴミ詰まりやレバー破損 | クリーニングし、問題なければ交換を検討します。 |
水漏れ | 取り付け不良・パッキンの劣化 | パッキンの交換及び再取り付け、ホース接続部の確認。 |
充電できない | ケーブル破損・充電ポート汚れ | ケーブル交換、充電ポートの清掃。 |

“慌てる前にチェック”が合言葉。予備パーツとポータブルバッテリーがあれば心強いです!
▼ おすすめポータブル電源はこちら
関連記事
●ポータブル電源BLUETTI AC180|子連れキャンプ・車中泊に最適な理由
メリット・デメリットと本音レビュー
メリット(良かった点)

FIELDOORポータブルシャワーは、“子連れアウトドア”にこそ刺さるポイントが満載!
主なメリット:
- バッテリー長持ち&水圧調整が細かい → 子ども用・大人用に使い分けOK
- 水温・残量表示あり → 途中で「え、水止まった!?」と焦らなくて済む
- レバーで止水できる → 無駄なく節水
- 音が静かで子どもが怖がらない → 公園や駐車場でも気兼ねなく使える

「子連れでも扱いやすい&気を使わない」って、アウトドアギアでは最大の武器。これは間違いなく買ってよかった一品です!
デメリット(注意すべき点)

どんなに便利でも、気になるポイントはある…でも工夫すればカバー可能!
主なデメリット:
- 充電式ゆえに電源切れリスクあり → 長旅ではポータブルバッテリー必須
- 温水対応は60℃まで → 熱湯は絶対NG。注意しないと故障リスクあり
- 連続使用はモード次第 → 強モードは約80分、家族全員だと時間配分に工夫が必要
- 価格が安くはない → でも機能的には妥当!

重さ・電源・価格のバランスはあるけど、それ以上に“使えるシーンが多い”からほんとにおすすめです!
快適に使うコツ

ちょっとした使い方の工夫で、さらに満足度アップ!
おすすめテクニック:
- 弱モードで顔・髪、強モードで足や泥汚れと使い分ける
- 日中はバケツ,ポリタンクを日向に置いて温水にしておく(エコ!)
- シャワーヘッドは吸盤フックで車や壁に固定 → 両手が空いて子どもも洗いやすい
- 水は10L以上のバケツ,ポリタンクがベスト → 足りなくなる不安が減る
- 使用後は必ず水抜き&乾燥! → これで長持ちします◎

うちは一番はじめに使おうとしたときポリタンクの蓋が小さすぎて、ポンプが入らなかったという失敗をしました。大きめの蓋のポリタンク、またはバケツがおすすめです。

“あると助かる”じゃなく“ないと困る”レベルになるには、ちょっとの工夫と慣れがカギです!
▼ 今すぐ詳細をチェック

購入アドバイスとおすすめ価格帯
結論:スペックと用途のバランスを見極めて選ぼう

FIELDOOR ポータブルシャワーは高性能な機能を備えますが、その分“どこまで使いたいか”が選択の分かれ目になります。子ども連れ・アウトドア利用を想定するなら、仕様をしっかり理解したうえで判断すれば失敗を減らせます。
🔍 正しいスペック・特徴のおさらい
まず、FIELDOORの公称仕様を押さえておきましょう。(出典:公式サイト)
項目 | 仕様 |
---|---|
ポンプサイズ | 約 幅9.5cm × 奥行11.5cm × 高さ5cm |
シャワーヘッドサイズ | 約 幅6.5cm × 奥行5.5cm × 高さ20.5cm |
ホース長さ | 約 200cm |
重量 | 約 700g |
バッテリー容量 | 8,000mAh |
連続動作時間 | 強モード:約80分、弱モード:約180分 |
流水量(最大) | 約 6 L/分 |
防水等級 | IPX8 |
入力電圧 | 5V/2A以内 |
耐熱温度 | 最大60℃まで(それ以上は故障リスク) |
シャワーモード | 4種(スプレー・レイン・ミックス・ジェット) |
表示機能 | 水温/水圧レベル/充電残量表示付き |
購入前チェックポイント
チェック項目 | 理由・目安 | 注意点 |
---|---|---|
バッテリー容量 | 長時間使用に対応。ファミリー用途にも安心 | 強モードでは80分までなので、使用時間に注意 |
水圧調整 | 5段階調整+4種モードで多用途に対応 | 強モード中心で使うと消耗が早くなる |
ディスプレイ付き | 残量・水温が一目でわかり安心感アップ | 初回起動時に安定するまで時間がかかることも |
重量感 | 約700gでしっかりした作り | 軽量性を重視する人にはやや重たく感じる場合も |
耐熱温度60℃まで | 冬場の温水対応OK | 熱湯はNG!ポンプ故障リスクあり |
保証期間と対応年数 | 購入日から1年間は購入店による保証あり/耐用年数は約3年(1日20〜30分使用時) | 1年経過後の故障は原則修理不可。交換部品をユーザー自身で購入・交換対応。風雨など自然現象による破損は保証外 |
価格帯・販売実態(2025年時点)
- 通常価格:5,980〜7,980円(税込)
- セール時価格:4,950円(税込)〜(Yahoo!など)
- 保証:購入日から1年間(販売店対応)
レビュー傾向まとめ(楽天/Yahooより):
- 水圧満足、音が静か、子どもも嫌がらず使える
- 表示機能が便利
- シャワーヘッドの穴がやや詰まりやすいという声あり
- 充電中にディスプレイが見にくいという構造的な弱点も
価格別おすすめ購入タイミング
状況 | 価格目安 | アドバイス |
---|---|---|
通常販売 | 6,000〜7,000円前後 | 販売サイトで比較検討しよう |
セール/クーポン適用時 | 4,500〜5,500円台 | 狙い目!まとめ買いにも◎ |
高価格帯(8,000円超) | 要注意 | 機能が同じなら割高。セット品か確認を |
▼ 今すぐ詳細をチェック

購入アドバイスまとめ
- 保証は1年、修理不可のため2年目以降は部品交換前提で考えると安心
- スペックは高水準、ファミリー用途にぴったり
- 強モード中心に使うなら充電残量と使用時間に注意
- シャワーヘッドの定期的なお手入れを習慣に
- 軽量モデルを求める人には向かない可能性あり
- セール時の価格差が大きいので、買い時を見極めて!
まとめ

以前はペットボトルで汚れを流していたわが家、一度FIELDOORのポータブルシャワー使うと、もう手放せません!
FIELDOORポータブルシャワーは、
「ちょっと流したい」がいつでも叶うファミリー向けアイテムです。
今回紹介したベネフィットおさらい:
- USB充電式・連続使用最大180分で、アウトドアでもたっぷり使える
- 5段階の水圧調整+手元ストップ機能で子どもにも優しい
- 表示機能あり(残量・水温・水圧)で、途中で焦らない
- 温水対応(60℃まで)で冬場や災害時にも重宝
- 分解してしっかり洗えるから、カビや臭いも防げる
- 価格帯も実用性に対して良心的
こんな人には特におすすめ!
- 車中泊やキャンプを家族で楽しむ人
- 海や川遊びの後にサッと洗いたい人
- 小さい子どもの“手洗い・足洗い”をもっと楽にしたい人
- 災害備えとして衛生管理を強化したい人
最後にひとこと

このシャワーがあるだけで、旅の“ストレスポイント”が一気に減ります。
使うたびに「持ってきてよかった」と思えるギアって、実はそう多くありません。
迷っているなら、ぜひ一度試してみてください。
きっとあなたの家族の“おでかけ快適度”が、ワンランク上がるはずです!
▼ 今すぐ詳細をチェック

FAQ(よくある質問)
Q1. シャワーに使う水は何リットルくらい必要?
A. A. 用途によりますが、1回の使用で 5〜10リットル ほどあれば十分です。
足を洗うだけなら5L程度でもOK。家族全員を洗う場合は20Lポリタンクがあると安心です。
Q2. 冬に使っても問題ない?
A. はい、60℃までの温水に対応しているので、冬でも使用可能です。
ただし、60℃を超える熱湯はNG!ポンプが劣化・故障する可能性があるので注意してください。
日中、バケツやポリタンクを日向に置いて自然温水にするのもおすすめの使い方です。
Q3. 水が出なくなったときの原因は?
A. よくある原因は以下の通りです:
- ホース・シャワーヘッドに空気が入っている(→完全に水没させてから起動)
- フィルターやヘッドの目詰まり(→取り外して水洗い)
- バッテリー残量不足(→フル充電 or モバイルバッテリーで給電)
- 接続不良やパッキンのズレ(→再接続、予備パッキンと交換)
- 水温が60℃を超える温水を使用すると原因となり水が出なくなることがあります。
それでも改善しない場合は、公式サポートに確認 or パーツ交換を検討しましょう。
外部参照リンク
本記事の執筆にあたって参考にした、信頼性の高い外部サイトをご紹介します。
製品スペックや耐用年数、ユーザーレビューなど、一次情報を知りたい方はぜひご参照ください。
あわせて読みたい記事
●【初心者向け】温水も使えるポータブルシャワー3選|アウトドア・災害時に大活躍!
●ポータブル電源BLUETTI AC180|子連れキャンプ・車中泊に最適な理由
コメント