はじめに
ずっと気になっていたキャンピングカーのイベント、**「キャンピングバケーション2025 Spring」**に、ついに家族で初参加してきました!
「キャンピングカーのフェスって、ちょっと玄人向けなのかな?」「子連れでも大丈夫かな?」
そんなドキドキを抱えながらの参加でしたが、結果的には――
すごくアットホームで、家族みんな楽しい時間を過ごせました!
今回の記事では、初参加目線で感じたことをたっぷりレポートしていきます。
これから行こうかな?と考えている方にも、イベントの雰囲気が伝わるようにまとめますので、ぜひ参考にしてみてくださいね😊
キャンピングバケーションってどんなイベント?
今回参加した「キャンピングバケーション2025 Spring」は、浜名湖の近くで開催された、キャンピングカーオーナー向けのイベントです。
イベントスケジュールはこんな感じでした。
(当日の配布資料より一部抜粋)
- 4月19日(土)
- 9:00 開場・受付
- 11:30 開会式・集合写真
- 13:00 交流会
- 15:00 ミニライブ(天道清貴さん)
- 16:00 BINGO大会
- 22:00 就寝
- 4月20日(日)
- 10:00 全員参加イベント
- 12:00 閉会式
参加台数はなんと200台以上!
会場にはずら〜っとキャンピングカーが並び、その光景は圧巻。まるで一つの大きなキャンピングカー村ができたような雰囲気でした✨
来場者層は、子連れファミリーもいましたが、どちらかというと犬を連れたご夫婦や、年齢層高めのグループが多い印象。
ワンちゃんを連れて散歩する姿もたくさん見かけて、のんびりしたムードが流れていました。

初参加でも楽しめた!イベント&交流の様子
初めての参加だったので、最初はやっぱり少し緊張していました。
「周りはベテランばかりだったらどうしよう…」と不安もあったのですが、実際は全くそんな心配いりませんでした!
イベント全体がとてもアットホームな雰囲気で、周りの方もみんな優しく声をかけてくれて、自然とリラックスできました☺️
会場では交流会があり、キャンピングカー仲間同士で情報交換をしたり、
ビンゴ大会やじゃんけん大会など、子どもから大人まで楽しめるイベントも盛りだくさん。
特にビンゴ大会は、豪華景品がずらりと並び、みんな大盛り上がり!
(…うちは何も当たらなかったですが(笑)それでも楽しかったです!)
そして何より印象的だったのは、並ぶキャンピングカーたち。
それぞれのオーナーさんが工夫している内装や外観を見たり、カスタムの話を聞いたりするのがすごく面白かったです。
さらに、私には詳しくない世界だったのですが、夫がYouTubeでいつも見ている人気のキャンピングカー系YouTuberさんが来ていて…
偶然お話しする機会にも恵まれました!
とてもフレンドリーに接してくださり、夫は大興奮&大満足でした(笑)。
子連れで嬉しかった&ちょっと気になったポイント
我が家は小さな子ども連れでの参加だったので、
「子どもも楽しめるかな?」と少し不安もありましたが、結果的にはとても楽しく過ごすことができました!
まず嬉しかったのは、浜名湖がすぐそばにあったこと。
空き時間には湖畔に行って、貝を拾ったり、砂遊びをしたり、自然の中でたっぷり遊べました。
「せっかく来たのに退屈してしまった…」ということがなく、親子ともに大満足!
ただ、子連れ目線で感じた小さな改善ポイントもあったので、正直に書いておきます。
たとえば、イベントのひとつだった靴とばし大会。
一人ずつ順番にスリッパを飛ばすルールだったので、人数が多かったこともあり、正直ちょっと時間がかかりすぎてしまい…。
待っている間に子どもたちが飽きてしまう場面もありました💦
もし今後開催されるなら、
「10人ずつ同じスリッパで飛ばして競う」みたいな工夫があれば、テンポよく進んでさらに楽しいかな、と思いました。
また、子どもだけ参加のじゃんけん大会もありましたが、景品が2つしかなく、勝てなかった子たちは少し寂しそう…。
個人的には、たとえば100均のおもちゃやうまい棒など、**小さな景品でもたくさん用意してくれたら、もっと子どもたちも喜べるかも!**と思いました。
とはいえ、こうした細かい点を差し引いても、
子連れでも十分楽しめる温かいイベントだったことは間違いありません✨

買い物・思い出話
イベントの楽しみといえば、買い物タイムも欠かせません✨
今回のキャンピングバケーションでは、
いろんなブースでキャンピングカーグッズやメンテナンス用品が販売されていて、物欲が刺激されまくりでした(笑)。
特に夫は、
ずっと気になっていた洗剤やコーティング剤を発見!
実際にブースでスタッフさんに説明を聞きながら、嬉しそうに購入していました。
さらに、個人的に印象的だったのが、
夫がいつもYouTubeで見ている人気のキャンピングカー系YouTuberさんに偶然遭遇できたこと!
最初は「まさか本物!?」と信じられない様子だった夫。
勇気を出して話しかけたら、とてもフレンドリーに対応してくれて、
キャンピングカー談義で盛り上がるひとときになりました😊
普段画面越しに見ていた憧れの存在と、直接お話できた体験は、
夫にとっても、家族にとっても、素敵な思い出になりました。
こういうリアルな交流や買い物体験ができるのも、フェスならではの醍醐味だなあと、改めて感じました!

まとめ|これから行く人に伝えたいこと
今回、初めて参加したキャンピングバケーション2025。
正直、最初は
「玄人向けだったらどうしよう…」
「子連れでも浮かないかな…」
とドキドキしていましたが――
行ってみたら、そんな不安は全くの杞憂でした!
会場全体はアットホームな空気に包まれていて、
初参加でも自然になじむことができましたし、
子どもたちも大自然の中で思いきり遊びながら楽しめました。
もちろん、
「子ども向けイベントはもう少し充実したら嬉しいな」
「靴とばし大会はテンポアップしたらさらに盛り上がるかも」
という小さな希望もありますが、
それ以上に感じたのは――
**”キャンピングカーの楽しさは、みんなで共有するともっと広がる”**ということでした。
初対面でも「こんにちは〜!」と声をかけ合い、
キャンピングカーの工夫を見せ合って笑い合う、
そんな温かい時間を過ごせたことが、今回一番の思い出です。
これから参加を考えている方には、心からこう伝えたいです。
迷ったら、まずは行ってみて!きっと素敵な出会いと発見が待っています。
次回も、ぜひ家族みんなで参加したいなと、今からワクワクしています😊🚐✨
コメント