ポータブル電源BLUETTI AC180|子連れキャンプ・車中泊に最適な理由

便利グッズレビュー
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

筆者情報

ママ(筆者)
ママ(筆者)

関西在住、6歳娘と2歳息子を育てる4人家族のママ。
息子が0歳の頃から家族で車中泊100泊以上の経験があり、
元テキスタイルデザイナーで現在ハンドメイド作家。
キャンピングカーでのファミリー車中泊旅を楽しむ日々の中から、実体験にもとづく情報を発信中です。

はじめに

「子連れキャンプや車中泊で、安心して使えるポータブル電源が欲しい」

そんな方におすすめしたいのが、BLUETTIの「AC180」

大容量・高速充電・節電設計という三拍子そろったこのモデルは、ファミリー層や災害時の備えを考える方にとって本気で頼れる存在です。

今回は、我が家で実際に使ってみた体験をもとに、その魅力と活用法をご紹介します。

✅ こんな人にBLUETTIはおすすめ

  • 子ども連れのキャンプや車中泊を考えている
  • 停電時や災害時にも使える電源を探している
  • 操作が簡単&収納しやすいモデルが欲しい
  • シンプルな見た目のポタ電が欲しい

▼ 今すぐ詳細をチェック

BLUETTI AC180とは?

ブランドの信頼性

ポータブル電源を探し始めると、さまざまなブランドが候補にあがります。
その中でも私が実際に選び、現在も愛用しているのが BLUETTI(ブルーティ) です。

BLUETTIは中国に本社を構える電源メーカーで、日本を含む世界各国で展開されています。
家庭でも、アウトドアでも、非常時にも使える大容量ポータブル電源」をコンセプトに、
以下のような特徴を持つ製品を販売しています。

  • 高性能バッテリー(リン酸鉄リチウム)搭載で長寿命・安全性が高い
  • 急速充電(45分で約80%)など最新機能を搭載
  • 日本国内のサポート体制も整っていて安心
  • 保証は最長5年と手厚い

AC180の基本スペック

項目BLUETTI AC180 スペック
定格容量1,152Wh
定格出力1,800W(純正弦波)
瞬間最大出力2,700W(パワーリフトモード)
出力ポートAC × 4(100V/18A)、USB-C × 1(100W)、USB-A × 4(5V/3A)、DC(12V/10A)、ワイヤレス充電 × 1(最大15W)
入力(AC充電)最大1,440W(0〜80%まで約45分、フル充電約60分)
入力(ソーラーパネル)最大500W
バッテリー素材リン酸鉄リチウム(LiFePO₄)
充電サイクル約3,500回(容量80%維持)
サイズ340mm × 247mm × 317mm
重量約16kg
保証期間5年
アプリ対応BLUETTIアプリ(Bluetooth接続、リモート操作・管理)
UPS機能簡易UPS機能搭載
その他4系統の充電方式(AC/ソーラー/車/発電機)、耐久性重視

AC180は中型モデルながら、子連れファミリーにはちょうどいいサイズ感。

実は購入前、もう一つ大きなモデルである「AC200P」や「Elite 200 V2」とも迷っていました。
でも詳細を見てみると、サイズも重量もかなり大きく、体力のある夫でさえ「これは運搬が大変そうだな…」という印象。

「もし足りなければ、いずれもう1台買い足せばいいか」と割り切ったのも決め手の一つ。
AC180はシンプルな四角い形状で、横置き・重ね置きもできそうなデザイン。拡張する際にも扱いやすいと感じました。

結果として、AC180は大きすぎて持て余すこともなく、だけどエアコンや調理器具にも対応できる安心の出力を備えた、我が家にとってベストな選択となりました。

子連れキャンプ・車中泊での活用ポイント

1. 操作パネルがすべて前面に集約

使いやすさが段違い!

操作パネルが1面にまとまっているため、どの方向からでも操作しやすく、AC・USBの切り替えや残量確認がスムーズ。

  • 移動中、寝る前にスマホを充電したい
  • 子どもが急に「iPad見たい!」と言い出したときにi Padの充電が少なくても繋げたまま見れる
  • 椅子の横やベッド下に設置しても、いちいち持ち上げる必要がない
  • 混雑した温泉の脱衣所で、ドライヤーの順番待ちにイライラ…そんな心配もなし!
ママ(筆者)
ママ(筆者)

私は特にこれが嬉しい!車内に戻ってから大風量のドライヤーでゆっくり髪を乾かせるので、子ども連れでも焦らず快適です

2. 自動オフ機能で節電

電源切り忘れを自動カバー

使っていない時間が一定以上続くと、自動で電源をオフにしてくれる設計。寝る前のうっかり忘れも心配なし。

  • 無駄な電力消費をカット
  • 翌朝のバッテリー残量にゆとり

3. フラットなデザインで収納しやすい

車内の限られたスペースに最適

見逃されがちですが、ポータブル電源の「形状」って実はとても重要です。

多くの電源は持ち手が上に飛び出していて、収納棚やベッド下に入れにくい、見た目がちょっとなあ…というのが難点でした。

その点、BLUETTI AC180は持ち手が本体内に収納されるフラットな設計なので、コンパクトに積み込みできて収納しやすい!
実際に我が家では、キャンピングカーの二段ベッド下に収納しており、旅の荷物整理が格段に楽になりました。

▼ メリットまとめ:

  • フラットな天面で荷物を上に重ねられる
  • 出っ張りがないから傷つきにくい
  • デザインがシンプル&スタイリッシュだから、車内になじんで違和感なし。
ママ(筆者)
ママ(筆者)

私は見た目をけっこう重視するんだけど、BLUETTI AC 180はスッキリしてて素敵♡

後ろのベッド下に収納

デメリットにも注意

もちろん、完璧な製品ではありません。AC180にも気になる点はあります。

  • 本体重量が約16kgと重め:小柄なママ一人で持ち運ぶのは少し大変。
  • 価格が高め:初期投資としてはやや負担を感じる価格帯。

これらの点はありますが、それ以上に得られる安心感と利便性が大きいため、

我が家では「買ってよかった」と実感しています。

我が家の使い方|子連れキャンプ&車中泊でこう使ってます!

日常ガジェットの電源供給

  • iPadで動画視聴(長距離移動中や夕方の休憩タイム)
  • スマホ同時充電
  • 夏は扇風機、冬は電気毛布や加湿器などの使用
  • Bluetoothスピーカーで音楽再生(朝の気分UPに◎)
  • 朝はUCCドリップポットで淹れたてコーヒーを楽しむ♪
ママ(筆者)
ママ(筆者)

電源タップを使って複数機器を同時に接続できるのも便利♪

☕ 家でも車でも大活躍!UCCドリップポッドのある旅時間

電源が安定して使えることで、小型家電も自由に楽しめるのがAC180の魅力のひとつ。
その中でも、我が家で活躍しているのが 「UCC ドリップポッド」 です。

UCC ドリップポッド

我が家の定番、UCCドリップポッドもAC180で稼働。

  • コーヒーはもちろん、紅茶・スープもOK
  • 朝ごはんにタンパク質入りスープが手早く出せる
2歳息子
2歳息子

僕は最近コーンスープにハマっていて、朝ごはんをなかなか食べない日も、タンパク質入りのスープを手早く用意してくれるのは本当に助かってるよ♪

「キャンピングカーで淹れたてのコーヒーを飲みながら朝日を見る」
そんな贅沢時間も、ポータブル電源とドリップポッドがあれば、実現可能です。

ママ(筆者)
ママ(筆者)

さっと淹れたてのコーヒを作って飲めるから最高!
操作も簡単で、コンパクト。気に入りすぎて、家用にもう1台買い足したほど(笑)

▼ UCCドリップポッドはこちらからチェック

▼コーンスープはこちらからチェック

🏕 置き場所に困らないから、すぐ使える

ママ(筆者)
ママ(筆者)

先述の通り、AC180は「持ち手が本体に収納されたフラット設計」
そのおかげで、以下のような使い方がしやすいです。

  • ベッド下や机の下にスッキリ収まるサイズ感
  • サイドテーブル代わりにしても上に物を置ける
  • 小さな子どもがいても、角や出っ張りが少なく安全

まさに「子連れ旅でもストレスなく使える設計」です。

専用アプリで残量&操作がスマホでOK

  • 「あと何%使える?」が一目でわかる
  • 就寝前・寝起きのバタバタ時間にも確認が簡単

まとめ|子育てファミリーにこそ、BLUETTI AC180は最適な1台!

ママ(筆者)
ママ(筆者)

ポータブル電源を選ぶ際には、つい「スペック」や「価格」ばかりに目がいきがちですが、実際に使ってみて我が家(私)がBLUETTI AC180を選んでよかったと思える最大の理由は、使いやすさと、安心感と見た目!!!(笑)

BLUETTI AC180を導入してから、我が家の旅は格段に快適になりました。

  • 暑さ・寒さ対策に家電が自由に使える
  • 子どもの機嫌を守る=親のストレスが減る
  • 電源サイトを探さなくてよくなる←これ地味に大きなポイントでした!

スペックだけでなく、使いやすさ・安心感が本当に大事。

初期投資以上の満足感が得られる1台です。

▶ 今すぐチェックしてみてください

FAQ

Q1: 子どもでも操作できますか?
A1: 操作パネルは直感的でシンプル。電源ボタンも長押し式で、誤操作の心配も少ないです。

Q2: どのくらいの時間、家電が使えますか?
A2: 扇風機であれば約26時間、ドリップポッドなら約40回分の使用が目安です。

Q3: キャンプ未経験でも使いこなせますか?
A3: アプリ連携とわかりやすい操作画面で、初めてでも安心して使えます。

あわせて読みたい

参考リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました