BLUETTI AC180は子連れ旅に最強だった|車中泊&キャンピングカーで使ってみた感想

車中泊・キャンピングカー便利グッズ実体験レビュー


※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「子連れキャンプや車中泊でも安心して使えるポータブル電源がほしい」
そんな方に向けて、私自身が実際に使ってみて「これ、最強じゃない?」感じたポータブル電源、BLUETTI(ブルーティ) AC180をご紹介します。

我が家で実際使用しているポータブル電源はこちら↓

ベッド下に収納しています(散らかってます🙇)

大容量・高速充電・節電設計と三拍子そろったこのモデル。
とくにファミリー層や災害時の備えを考えている方には、本気でおすすめしたい1台です。

▶ 今すぐ詳細をチェック

第1章|BLUETTIってどんなブランド?信頼できるの?

ポータブル電源を探し始めると、さまざまなブランドが候補にあがります。
その中でも私が実際に選び、現在も愛用しているのが BLUETTI(ブルーティ) です。

🔷 BLUETTIとは?

BLUETTIは中国に本社を構える電源メーカーで、日本を含む世界各国で展開されています。
「家庭でも、アウトドアでも、非常時にも使える大容量ポータブル電源」をコンセプトに、以下のような特徴を持つ製品を販売しています。

  • 高性能バッテリー(リン酸鉄リチウム)搭載で長寿命・安全性が高い
  • 急速充電(60分で約80%)など最新機能を搭載
  • 日本国内のサポート体制も整っていて安心
  • 保証は最長5年と手厚い

🔶 BLUETTI AC180の概要

我が家が購入したモデルは「AC180」。中型クラスに位置づけられる人気機種で、スペックは以下の通りです:

項目内容
容量1152Wh
定格出力1800W(最大2700Wのサージ対応)
充電時間最速で約60分で満充電可能(AC入力時)
対応機器エアコン、電子レンジ、ドライヤーなどもOK
アプリ対応専用アプリで遠隔でバッテリー管理が可能
保証メーカー保証 5年

私たちのような子育て中のファミリーでキャンピングカーを使っている家庭にとって、BLUETTI AC180の容量と出力は、まさに「ちょうどいい」サイズでした。

実は購入前、もう一つ大きなモデルである「AC200P」や「Elite 200 V2」とも迷っていました。
でも詳細を見てみると、サイズも重量もかなり大きく、体力のある夫でさえ「これは運搬が大変そうだな…」という印象。

「もし足りなければ、いずれもう1台買い足せばいいか」と割り切ったのも決め手の一つ。
AC180はシンプルな四角い形状で、横置き・重ね置きもできそうなデザイン。拡張する際にも扱いやすいと感じました。

結果として、AC180は大きすぎて持て余すこともなく、だけどエアコンや調理器具にも対応できる安心の出力を備えた、我が家にとってベストな選択となりました。


🔍 なぜBLUETTIにしたのか?

当初はJackeryなどの他ブランドも候補に挙がりました。
でも実際に比較してみると、「操作性」や「収納性」など細かい部分がBLUETTIの方が好みに合っていたというのが決め手でした。

また、日本公式サイトがあり、楽天やAmazonでも正規代理店から購入できる点も安心材料に。


✅ こんな人にBLUETTIはおすすめ

  • 子ども連れのキャンプや車中泊を考えている
  • 停電時や災害時にも使える電源を探している
  • 操作が簡単&収納しやすいモデルが欲しい
  • シンプルな見た目のポタ電が欲しい

第2章|実際に使って感じたおすすめポイント3つ

ポータブル電源BLUETTI AC180を実際に車中泊やキャンプで使ってみて、「これは子連れ旅にぴったり!」と感じたポイントがいくつかありました。

特に印象的だったのは、以下の3つです。


✅ ① 操作パネルがすべて前面に集約!使いやすさが段違い

我が家が最初に使っていた別メーカーの電源では、ACコンセントとUSB端子が別の面に配置されていたため、使うたびに向きを変える必要がありました。これ、意外と面倒なんです…。

その点、BLUETTI AC180は、すべての操作パネルが1面に集まっているのが大きな魅力。
スイッチのON/OFFや出力ポートの管理、バッテリー残量の確認など、すべてが“手元だけ”で完結します。

▼ こんなシーンで便利:

  • 移動中、寝る前にスマホを充電したい
  • 子どもが急に「iPad見たい!」と言い出したときにi Padの充電が少なくても繋げたまま見れる
  • 椅子の横やベッド下に設置しても、いちいち持ち上げる必要がない
  • 混雑した温泉の脱衣所で、ドライヤーの順番待ちにイライラ…そんな心配もなし!
    (私は特にこれが嬉しい!車内に戻ってから大風量のドライヤーでゆっくり髪を乾かせるので、子ども連れでも焦らず快適です)

キャンピングカーなど、**置き場所が限られる車内では「設置したまま操作できる」**というのはとても大事です。


✅ ② 自動で電源オフになる節電設計|待機電力の無駄をカット

実はポータブル電源って、使っていなくても通電状態だと少しずつ電力を消費するんです。
「うっかり消し忘れ」で朝になったらバッテリー残量が減っていた…なんてことも。

でもBLUETTI AC180には、一定時間操作がないと自動でオフになる機能が標準搭載。
これにより、無駄な電力消費が抑えられ、翌朝も安心して使えます。

また、夜寝るときに電源を切り忘れても、朝には自動でオフになっていてくれるので、バッテリー残量を最大限に活かすことができるのもポイント。

子連れ旅では「バタバタして電源を切るの忘れた」なんてことも多いので、これはかなり助かりました。


✅ ③ 出っ張りのないデザインで収納しやすい|車中泊との相性◎

見逃されがちですが、ポータブル電源の「形状」って実はとても重要です。

多くの電源は持ち手が上に飛び出していて、収納棚やベッド下に入れにくい、見た目がちょっとなあ…というのが難点でした。

その点、BLUETTI AC180は持ち手が本体内に収納されるフラットな設計なので、コンパクトに積み込みできて収納しやすい!
実際に我が家では、キャンピングカーの二段ベッド下に収納しており、旅の荷物整理が格段に楽になりました。

▼ メリットまとめ:

  • フラットな天面で荷物を上に重ねられる
  • 出っ張りがないから傷つきにくい
  • デザインがシンプル&スタイリッシュだから、車内になじんで違和感なし。

収納性と安全性、どちらも高く評価できるポイントです。


🔍 まとめ:細かな配慮が「家族向け」にちょうどいい

これら3つのポイントを実際に使ってみると、
「ファミリー向けにこそBLUETTI AC180が向いている理由」がはっきりわかります。

電力だけでなく、親のストレスも減らしてくれる——
それが我が家がこのポータブル電源を「最強」だと思った理由です。

第3章|我が家の使い方|子連れキャンプ&車中泊でこう使ってます!

BLUETTI AC180は、我が家のキャンピングカー旅に欠かせないアイテムになっています。
ここでは、実際にどう活用しているかを、子育て世帯ならではの視点でご紹介します。


🚐 主な用途は「日常ガジェットの電源」

電源タップを使用で便利

電源タップを使って複数の機器を同時に接続することも多く、以下のような使い方が日常です。

  • iPadで動画視聴(長距離移動中や夕方の休憩タイム)
  • スマホ同時充電
  • 夏は扇風機、冬は電気毛布や加湿器などの使用
  • Bluetoothスピーカーで音楽再生(朝の気分UPに◎)
  • 朝はUCCドリップポットで淹れたてコーヒーを楽しむ♪

☕ 家でも車でも大活躍!UCCドリップポッドのある旅時間

電源が安定して使えることで、小型家電も自由に楽しめるのがAC180の魅力のひとつ。
その中でも、我が家で活躍しているのが 「UCC ドリップポッド」 です。

UCC ドリップポッド

このドリップポッド、実はコーヒーだけじゃなく、紅茶やお茶、さらにはスープ系まで作れるので超便利。
最近は2歳の息子がコーンスープにハマっていて、朝ごはんをなかなか食べない日も、タンパク質入りのスープを手早く用意できるのは本当に助かっています。

操作も簡単で、コンパクト。
気に入りすぎて、家用にもう1台買い足したほどです(笑)

「キャンピングカーで淹れたてのコーヒーを飲みながら朝日を見る」
そんな贅沢時間も、ポータブル電源とドリップポッドがあれば、実現可能です。

▶ UCCドリップポッドはこちらからチェック

🏕 置き場所に困らないから、すぐ使える

先述の通り、AC180は「持ち手が本体に収納されたフラット設計」。
そのおかげで、以下のような使い方がしやすいです。

  • ベッド下や机の下にスッキリ収まるサイズ感
  • サイドテーブル代わりにしても上に物を置ける
  • 小さな子どもがいても、角や出っ張りが少なく安全

まさに「子連れ旅でもストレスなく使える設計」です。


💡 アプリで残量チェック&操作も簡単!

BLUETTIの専用アプリを使えば、電力残量や出力状況をスマホでチェックできます。
「あとどれくらい使えるかな?」というのがひと目で分かるので、計画的に使えるのも安心。

朝、寝起きのバタバタした時間でも、アプリを開くだけで「今日はエアコン使えるな」と確認できるのは、親としてかなりありがたいです。


📝 まとめ:子連れ旅での「親のストレス」が減った!

BLUETTI AC180を導入してから、我が家の旅は格段に快適になりました。

  • 暑さ対策・充電問題・騒音ストレスが減る
  • 子どもが飽きずに過ごせる=親もゆとりができる
  • 無理に電源付きRVパークを探さなくていい←これ地味に大きなポイントでした

まさに“買ってよかった”と思えるアイテムです。

第4章|まとめ|子育てファミリーにこそ、BLUETTI AC180は最適な1台!

ポータブル電源を選ぶとき、つい「スペック」や「価格」ばかりに目がいきがちですが、
実際に使ってみて感じる大切なことはもっとシンプルでした。

それは、

“家族で安心して使えるかどうか”

我が家がBLUETTI AC180を選んでよかったと思える最大の理由は、
この製品が**「家族目線での使いやすさ」まで考えられている**ということです。


✅ 実体験で感じた「ここがよかった」

  • 前面パネル集中で向きを変えなくても操作できる
  • 自動オフ機能で、電源切り忘れの心配がない
  • フラット設計で収納しやすく、安全性も高い
  • スマホで残量チェック&操作できるアプリ連携
  • 1800W対応でルームエアコンなども安心稼働

これだけの安心感と快適さを手に入れられたので、
「最初に多少予算をかけても買ってよかった」と本気で思っています。


🚐 こんな方におすすめです

  • 子連れでキャンピングカーや車中泊旅を楽しみたい
  • 夏場のエアコンや冬の暖房補助が必要
  • スマホやタブレットなどの電源トラブルから解放されたい
  • 停電や災害時にも使える安心感が欲しい
  • 操作が簡単で、家族みんなが使いやすいモデルを探している

▶ 今すぐチェックしてみてください



📚 あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました