【中編】五島列島・福江島キャンプと絶品民宿料理の記録|魚津ヶ崎公園キャンプ場と「民宿あびる」の魅力

家族でおでかけ日記

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Day4(5/6)|絶景の魚津ヶ崎公園キャンプ場で自然を満喫

この日は、福江島西端にある「魚津ヶ崎公園キャンプ場」に宿泊しました。
キャンプ場は高台にあり、眼下に広がる海と山の景色はまさに絶景。
そしてなんと、利用料は1泊たったの730円
。このロケーションでこの価格…正直、驚きです。

絶景×静寂。

キャンプ場のすぐ下には浜が広がり、ここでも子どもたちは磯遊びを楽しみました。
特に2歳の息子はフナムシに夢中!何度も捕まえては「見てー!」と見せに来てくれました(笑)
6歳の娘は貝を集めたり、砂でおままごとしたり、水鉄砲で遊んだり…。自然の中ではおもちゃいらずです。

フナムシを捕まえた2歳息子

夕方には釣った魚を調理し、焚き火でマシュマロを焼いたりと、“THE キャンプ”を家族で満喫。

マシュマロ職人

シンプルな遊びでも、自然の中だと何倍も楽しく感じられるのが不思議です。

🔥 我が家の焚き火台は10年選手!信頼のスノーピーク

我が家では、**10年前に夫が購入したスノーピークの焚き火台(Mサイズ)**を今でも愛用しています。

当時は「ちょっと高いかも…?」と思いましたが、結果的に買って本当に良かったキャンプギアの一つ

錆びず、壊れず、多少雑に扱ってもビクともしない頑丈さ。まさに“道具としての信頼感”が違います。

折りたたみも簡単で、キャンピングカー旅にもぴったり。これから焚き火台を検討している方には本当におすすめです。

👉 楽天でスノーピークの焚き火台を見てみる


Day5(5/7)|初めての「民宿体験」!料理と空間に感動

この日は、福江島五島市岐宿町にある**「民宿あびる」に宿泊。
娘と息子にとって、
“初めての民宿”**だったのですが、ふたりともすぐに畳に寝転がり、布団の上で楽しそうに遊んでいました。

部屋にはトイレ・洗面はなかったものの、広い家族風呂にみんなで入れる安心感
そして何よりも感動したのが、夕食のおいしさ!

  • 目の前でさばかれたかのような新鮮な刺身
  • サメの湯引き(初体験!)
  • 魚の内臓を使った料理
  • ボリューム満点の小鉢料理の数々

どれも本当に美味しくて、つい食べすぎてしまい「息ができない…!」と思うほど(笑)

人生トップレベルの民宿ごはん。新鮮・美味・多い!

また来たいと心から思える、五島の人の温かさと味が詰まった宿でした。

▶︎今回お世話になった民宿はこちら→民宿あびる


Day6(5/8)|旅の終わりに向けて、白良ヶ浜とフェリーへ

この日はフェリーの予定を1日繰り上げ、嵐を避けて早めに長崎本土へ戻ることに

午前中、娘の「どうしても行きたい!」という希望で白良ヶ浜へハマグリ探しに。
残念ながらハマグリは見つかりませんでしたが、青く澄んだ海と白い砂浜に、また癒されました。

どこまでも透明な五島の海。思い出は心に残るお土産

その後フェリーに乗り、名残惜しく福江島をあとにしました。


次回予告|佐世保観光と旅の終わりに感じたこと

後編では、フェリーで本土に戻ってからの佐世保観光と、家族みんなの旅の余韻をお届けします。

  • イルカショーが大迫力!九十九島水族館
  • 名物「佐世保バーガー Big Man」に再訪!
  • 道の駅&温泉で癒しの時間
  • フェリーで見た夕焼けと、旅の余韻

📍次の記事はこちら:
👉 [【後編】五島列島・福江島からの帰路|佐世保観光&旅のしめくくり(準備中)]

コメント

タイトルとURLをコピーしました