
旅先の車中泊コーヒータイムって、バタバタして準備が面倒ですよね?
キャンピングカー旅中は特に「時短で美味しい」が大事。
初めはケトルでお湯を沸かしてドリップしていたけど、毎回出して・沸かして・片付ける…この地味な手間が意外とストレスで。
「もっと簡単に、でも美味しいコーヒーが飲めないかな?」と模索していました。
6歳の娘と2歳息子を連れの我が家ではいろんな場面でバタバタ、
家でも旅でも手間なく“ほっ”と一息つける時間が欲しい!!
そんな我が家がたどり着いたのが「UCCドリップポッドDP3」。
ワンタッチで本格コーヒーが楽しめるのに、操作はめちゃ簡単&静音。
コーヒーはもちろん、紅茶や緑茶コーンスープまで楽しめて、家族全員が愛用中♪
そして正直、これがないキャンピングカー旅なんて、もう考えられません!
それくらい、我が家では“なくてはならない旅の相棒”になっています。

我が家の必需品!2歳息子のコーンスープにも大活躍だよ!
この記事では、UCCドリップポッドDP3の魅力をたっぷりと写真付きでご紹介。
Amazon限定カラーや、楽天・公式サイトで買える他カラーとの違いもチェックしつつ、
活用術やお得な買い方もお届けします!
子連れキャンピングカー旅や“おうちカフェ時間”を手軽に楽しみたい方へ。
読んだあとには、あなたの旅も日常も「ちょっと特別」になるヒントが見つかりますように♪
家でも車でも!使い方を写真で解説

えっ、これだけ?ってくらい簡単で驚きました。旅先でバタバタしてる朝でも、子どもたちを起こさずにコーヒータイムが叶うのがうれしい♪
コーヒー1杯の作り方
1.水タンクに水を入れます(※水道水では美味しくなかったのでうちはミネラルウォーターを使用しています)


2.電源ボタンを2秒以上長押しして起動します

3.カップをセットする
使用するカップの高さに合わせてドリップトレーの高さを調整し、中央にカップを置きます
(トレーは3段階調整可能)

4.メニュー・抽出モード・抽出量を選択
(専用カプセルの場合はフィルムにおすすめの飲み方や抽出量が記載されていますので、それに合わせてメニューやモード(ストロング、スタンダード、アイスなど)、抽出量(約70ml~200mlの7段階)を選びます)
5.スタートボタンを押して抽出開始
DRIP(Start)ボタンを押すと抽出が始まります。抽出は約60秒で完了し、自動で停止します

6.抽出後のドリップバッグ(専用カプセル)を捨てる
(専用カプセルの場合、抽出が終わったら抽出ヘッドを開け、使用済みカプセルを捨ててください。後片付けも簡単です)

アイスコーヒーの場合
⚫︎氷をたっぷり入れた耐熱グラスをカップトレーに置き、抽出モードで「ICED」を選択してください。
レギュラーコーヒー(粉)を使う場合
⚫︎付属の専用フィルターにコーヒー粉を入れてセットし、同様の手順で抽出できます。
ポイント
⚫︎上がり時間は約30秒、抽出は約60秒で完了します。
⚫︎カプセルごとに最適な抽出量が異なるので、カプセルの表示を確認してください。
⚫︎後片付けはカプセルを捨てるだけ、フィルターも水洗いでOKです。
まとめ
ボタンひとつでプロのハンドドリップの味わいが楽しめ、操作もお手入れも簡単なコーヒーメーカーです。

我が家は専用カプセルも使うけど、コスパも考えて市販のドリップコーヒーを使っているよ。 家でも使うからまとめ買いしています♪
日常のお手入れ方法と注意点
- 使用後は、カプセルを取り出してポンとゴミ箱へ
- 抽出ノズルは取り外して水洗いOK。
- 月1回の「クリーンモード抽出」で内部の蒸気洗浄も◎

夜のうちに水だけ通してクリーンモード。朝には清潔に使えるから衛生面も安心♪
UCCドリップポッドDP3をお得に買う方法
Amazon限定セット+テイスティングキットがお得
- 本体+15種類のカプセルがセットになったお得パック
- 送料無料&最短翌日配送でキャンプ直前の準備にも◎
楽天・公式で選べる定番カラー
- ホワイトやブラックなど、家のインテリアに合うカラーが豊富
- 楽天ポイントやクーポン活用で実質価格がお得になることも♪
Bluetti AC180と組み合わせてもっと便利に
UCCドリップポッドと電源の組み合わせ方

我が家はドリップポッドを使う時は「BLUETTI AC180」」のポータブル電源を使っています。

キャンピングカーであると便利なポータブル電源
- Bluetti AC180を使えば、電源のない場所でも安定して抽出OK
- 消費電力は最大1,350Wと高めですが、Bluetti AC180(定格1,800W)なら余裕でカバー可能
- 静音性も◎で、2歳の息子が寝てても音を気にせず使えます

十分な余力があるため、同時にスマホ充電やサーキュレーターも使えます♪
車中泊・災害時の活用シーン

正直、コーヒードリップポッドだけじゃなくBluettiも“旅の相棒”!停電のときも、これがあると本当に安心ですね。
- キャンピングカー内でスマホ充電・ドライヤーなども同時使用可
- 停電時はUPS機能で自動バックアップ電源に
- UCCドリップポッドでのカフェタイムが“避難中の癒し”にもなります
Bluetti AC180のスペックとおすすめポイント
- 容量1152Wh/定格1800W、LiFePO₄バッテリー採用で長寿命
- 5年保証&3500回の充放電に耐える安心スペック
- Amazonや楽天で購入可能。定期的にセールも開催中
こんな人におすすめ!活用シーン別まとめ
朝忙しいワーママ・パパにぴったり
「朝からバタバタ…豆を挽いてる時間なんてない!」そんな声、よく聞きます。
UCCドリップポッドなら、90秒で香り高いコーヒーが完成。
ボタンひとつで“本格の味”が叶うから、出勤前や登園準備中にもカフェ気分♪

私の1日はこんな感じです
目玉焼きを焼く〜パンを焼く、その合間にUCCドリップポッドをぽちっ!
仕事中、急にコーヒーが飲みたい。→UCCドリップポッドをぽちっ!その間にパソコンぽちぽちっ
→ 「ほっ…今日もがんばろう」って思える瞬間に☕
旅先でも“カフェ時間”を楽しみたい家族に
キャンピングカー旅中でも、コーヒーって意外と妥協したくないですよね。
コンビニに寄るのもいいけど、好きな味を“好きなタイミングで”飲める幸せは格別。
我が家は旅先の朝、車内でコーヒー淹れて、子どもたちが寝ている間に朝日を見ながら夫婦で
「今日の予定どうする〜?」なんて束の間のゆったり時間を満喫しています。

キャンピングカーでの旅って、朝の準備や子どもの対応でバタバタしがち。
でも、コーヒーを一杯ゆっくり飲める時間があるだけで、“よし、今日もこの旅を楽しもう”って気持ちになれるんです♪
偏食気味な子どもの“栄養補給ドリンク”にも
偏食気味の2歳息子には、プロテイン入りコーンスープをUCCドリップポッドでお湯抽出して作っています。
ぐびぐび飲んでくれるから、朝ごはんやおやつにも◎
さらに最近は「Ayo 無味無臭の栄養パウダー」も取り入れ中。
スープやジュース、お茶に混ぜるだけで、必須栄養素11種+ビタミン4種までしっかり補えて一安心です。


Ayoの栄養パウダーは無味無臭で入ってると全然気づかないでしゅ。コーンスープとも相性バッチリ!お家でも愛用中だよ♪

旅行中って偏った食事になりがちだけど、この栄養パウダーがあるとほんとに心強いです!
よくある質問(FAQ)
Q1:UCCドリップポッドDP3は子どもがいても安全?
A:はい。
- 熱湯の飛び散りが起きにくい構造
- 丸みあるデザインでぶつかっても安心
- 音も静かだから、寝ている子どもを起こしません
Q2:カプセルはどこで買える?
A:Amazon・楽天・公式サイトなどで購入できます。
- カフェインレスやお茶系なども選べて家族に優しいラインナップ♪
Q3:車中泊中、電源が不安なんだけど…
A:Bluetti AC180のようなポータブル電源があれば安心です。
- UCCドリップポッドDP3の消費電力(1,350W)にしっかり対応
- 同時に照明・スマホ充電もOK
- 停電時の防災対策としても活躍します
まとめ|UCCドリップポッドDP3で“どこでもカフェ時間”を叶えよう

UCCドリップポッドは、旅先でも自宅でも「ほっ」と一息つける“わが家だけのカフェ時間”を叶えてくれる魔法のアイテム✨
- ワンタッチでプロ級の香りと味わい
- お湯を沸かす手間ゼロ、静かで操作もかんたん
- コーヒーだけでなく、紅茶・緑茶・スープも楽しめる
そして何より、キャンピングカー旅でも“いつもの一杯”が飲める安心感。
慣れない土地、変則的な生活リズムの中でも、
「好きな味を、好きな時間に、好きな場所で」楽しめるって、思っていた以上に幸せでした。
もう、我が家にはなくてはならない存在です。

偏食気味な子どもたちの栄養面も、UCCドリップポッド+プロテインスープやAyo栄養パウダーでしっかりサポートできるのも、ママとしては大きなポイント◎
「いつか欲しいな…」と思っているなら、今がその“いつか”かもしれません。
\あなたの旅にも、家にも、安心と癒しを/
ぜひ、我が家のように「旅の相棒」に迎えてみてくださいね♪
\我が家の“旅の相棒”をチェック!/
【Amazon限定カラーはこちら↓】
【楽天・公式のカラーラインナップを見る↓】
【Bluetti AC180 ポータブル電源もチェック】
あわせて読みたい!人気記事
⚫︎ポータブル電源BLUETTI AC180|子連れキャンプ・車中泊に最適な理由
⚫︎【2025年版】子連れキャンピングカー旅に最適!モバイルWi-Fiおすすめ3選【実体験レビューあり】
⚫︎【週末レポ】ノープランでも大満足!子連れキャンピングカー釣り旅 in 和歌山
⚫︎【前編】家族で行くキャンピングカー福江島(五島列島)の自然旅|釣り・磯遊び・透明な海に感動!
コメント